2012年04月10日
鶯色

つぎつぎと桜が咲きほころぶ季節ですね。
あったかくなってきました。
桜 色 といきたいところだけど、、
地元では、まだもうちょいと言ったかんじ。
天の邪鬼なので 花 を引き立たせてくれる 緑の話。
『春告鳥』
うぐいすは別名:春告鳥とも呼ぶのだそうで 2月初旬頃からさえずり始め、 8月下旬頃までがよく聞かれる時期なのだそうです。
今日はすこし窓を開けて
鶯の声でも聞こえてこないかと、耳を澄ませながら・・・仕事してます。
『梅に鶯』
歌にも絵にも ふるくから 早春のしるしや、めでたい図として表現されてよろこばれてきたそうです。
姿も声も美しい『鶯』
華やかな鳥?
と思っていましたが。
ほら だって、うぐいす餅の色は明るくやわらかな緑・・・
持っている羽根は濃くて落ち着きのある、渋い緑。
茶色をふくんだ緑系ということで いろんな色との相性もよくて
引き立たせてくれる色ですね。
あまり目立たないけど まわりの良さを引き立たせてくれる色。
つつましい感じ。
うぐいすは非常に臆病な性質で 人里の奥や藪の中で生息しており、なかなか姿を確認できないのだそう。
・・・ということは
庭先でみかける あの鳥は めじろだったのか。。w
なんとなく せわしなく、過ごしていた私ですが。
鶯の初鳴・・・そろそろきけるかな〜
こころ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

〜都をどり〜のイメージで気取ってみるのも楽しいかも^^
日本髪のイメージの部分は大切に守りつつ、
アシンメトリーにするなどアレンジされた新しいイメージの和装用ヘア
Coage(コアージュ)
ヘアアクセサリー等たくさん同梱されてます。
Tukinowaguma Hair Style本店
http://slurl.com/secondlife/Tukinowaguma/154/129/21
提案のお披露目として 番組中にご紹介されています。
ご参考にどうぞ。(41:30あたりから)
3月16日放送分「TAKESHITA★JETCITY」
↓こちら↓
http://www.ustream.tv/recorded/21142555
Posted by 恋文 こころ at 13:44│Comments(2)
│いろのはなし
Comments
山口百恵の初期の歌に碧色の瞳という素敵な歌があります。阿木燿子さんの詞で。それはさておき黒基調の着物はいいですね( ´ ▽ ` )ノ
Posted by wacky at 2012年04月12日 21:34
wackyさん
碧色 きれいですよね。
SLは瞳もお着替えできるし。青くも・赤くもできる。
※歌詞調べましたよ。
(嫉妬で碧色に染まるって。。メラっとくるのかな、)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
黒紋付(黒留袖)^^きりりとした感じが お気に入りです。
都をどりのお茶席で芸妓さんが着ているような正装風。
(TUKINOWAGUMAさんのヅラだから、襟の一部を返してみせたりは、してません)
碧色 きれいですよね。
SLは瞳もお着替えできるし。青くも・赤くもできる。
※歌詞調べましたよ。
(嫉妬で碧色に染まるって。。メラっとくるのかな、)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
黒紋付(黒留袖)^^きりりとした感じが お気に入りです。
都をどりのお茶席で芸妓さんが着ているような正装風。
(TUKINOWAGUMAさんのヅラだから、襟の一部を返してみせたりは、してません)
Posted by 恋文 こころ
at 2012年04月13日 15:24

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |