
2012年09月11日
弁柄〜べんがら〜:紅殻色
9月を迎えましたが、
まだまだ厳しい残暑といった場所も多いようですね。
私の住む町は 今日は…雨
水をはじいて通り過ぎていく車の音が聞こえてきます。(湿度も高め
ひと雨ごとに涼しくなる季節にはいっていますが
今年はどうでしょうか?
先週末に くりおね と深夜にSLにinして、
はなしをしながら SSを撮らせてもらいました。
SLTV 金曜22時〜『TAKESHITA☆JETCITY』ではMCを一緒にさせてもらっています。
SIA『シムボール&シムボーダーのための協会』では 事務局の仲間としてがんばってます。

夕暮れは雲のはたてに物ぞ思ふ
あまつそらなる人を恋ふとて〜古今和歌集より〜
「夕暮れには雲の果てまで物思いをする、遠い遠いあの人を思って」
・・・きっと。エドワードを想って。。。w
昨夜の『旅々夢大陸 Vol. 102 - SURVIVAL MODE Zindra大陸』でもがんばってます。
みてね^^
http://www.ustream.tv/recorded/25316448
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
着物は、弁柄です。
華やかな感じが好きなくりおねは 髪かざりを色違いで2個付け。
知的なクールビューティといったイメージの彼女ですが
ふんわり優しい感じに写りました。
Thank you so much!!

弁柄=紅殻〜べんがら〜
紅殻というと 京の町家の紅殻格子が浮かんできます。
黒(墨)をふくむ暗赤色。
紅殻の色は紅殻と墨を混ぜてつくることから
一定ではなく 色幅もあるようです。
赤えんじ色の赤味がかった色や
栗皮色のような濃い色など
つくる人の好みによって表現される色といえるようです。
南蛮貿易で伝えられた紅殻が
一般につかわれるようになったのは江戸後期。
紅殻塗の梁や柱は 油拭きを繰り返すというから。
月日を重ねていく度に 艶もあがって
こっくり深い色に変化もしていくんでしょうね。
魅力的な色です。
まだまだ厳しい残暑といった場所も多いようですね。
私の住む町は 今日は…雨

水をはじいて通り過ぎていく車の音が聞こえてきます。(湿度も高め
ひと雨ごとに涼しくなる季節にはいっていますが
今年はどうでしょうか?
先週末に くりおね と深夜にSLにinして、
はなしをしながら SSを撮らせてもらいました。
SLTV 金曜22時〜『TAKESHITA☆JETCITY』ではMCを一緒にさせてもらっています。
SIA『シムボール&シムボーダーのための協会』では 事務局の仲間としてがんばってます。

夕暮れは雲のはたてに物ぞ思ふ
あまつそらなる人を恋ふとて〜古今和歌集より〜
「夕暮れには雲の果てまで物思いをする、遠い遠いあの人を思って」
・・・きっと。エドワードを想って。。。w
昨夜の『旅々夢大陸 Vol. 102 - SURVIVAL MODE Zindra大陸』でもがんばってます。
みてね^^
http://www.ustream.tv/recorded/25316448
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
着物は、弁柄です。
華やかな感じが好きなくりおねは 髪かざりを色違いで2個付け。
知的なクールビューティといったイメージの彼女ですが
ふんわり優しい感じに写りました。
Thank you so much!!

弁柄=紅殻〜べんがら〜
紅殻というと 京の町家の紅殻格子が浮かんできます。
黒(墨)をふくむ暗赤色。
紅殻の色は紅殻と墨を混ぜてつくることから
一定ではなく 色幅もあるようです。
赤えんじ色の赤味がかった色や
栗皮色のような濃い色など
つくる人の好みによって表現される色といえるようです。
南蛮貿易で伝えられた紅殻が
一般につかわれるようになったのは江戸後期。
紅殻塗の梁や柱は 油拭きを繰り返すというから。
月日を重ねていく度に 艶もあがって
こっくり深い色に変化もしていくんでしょうね。
魅力的な色です。
2012年04月10日
鶯色

つぎつぎと桜が咲きほころぶ季節ですね。
あったかくなってきました。
桜 色 といきたいところだけど、、
地元では、まだもうちょいと言ったかんじ。
天の邪鬼なので 花 を引き立たせてくれる 緑の話。
『春告鳥』
うぐいすは別名:春告鳥とも呼ぶのだそうで 2月初旬頃からさえずり始め、 8月下旬頃までがよく聞かれる時期なのだそうです。
今日はすこし窓を開けて
鶯の声でも聞こえてこないかと、耳を澄ませながら・・・仕事してます。
『梅に鶯』
歌にも絵にも ふるくから 早春のしるしや、めでたい図として表現されてよろこばれてきたそうです。
姿も声も美しい『鶯』
華やかな鳥?
と思っていましたが。
ほら だって、うぐいす餅の色は明るくやわらかな緑・・・
持っている羽根は濃くて落ち着きのある、渋い緑。
茶色をふくんだ緑系ということで いろんな色との相性もよくて
引き立たせてくれる色ですね。
あまり目立たないけど まわりの良さを引き立たせてくれる色。
つつましい感じ。
うぐいすは非常に臆病な性質で 人里の奥や藪の中で生息しており、なかなか姿を確認できないのだそう。
・・・ということは
庭先でみかける あの鳥は めじろだったのか。。w
なんとなく せわしなく、過ごしていた私ですが。
鶯の初鳴・・・そろそろきけるかな〜
こころ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

〜都をどり〜のイメージで気取ってみるのも楽しいかも^^
日本髪のイメージの部分は大切に守りつつ、
アシンメトリーにするなどアレンジされた新しいイメージの和装用ヘア
Coage(コアージュ)
ヘアアクセサリー等たくさん同梱されてます。
Tukinowaguma Hair Style本店
http://slurl.com/secondlife/Tukinowaguma/154/129/21
提案のお披露目として 番組中にご紹介されています。
ご参考にどうぞ。(41:30あたりから)
3月16日放送分「TAKESHITA★JETCITY」
↓こちら↓
http://www.ustream.tv/recorded/21142555
2012年03月31日
赤色の話

『すきな色は なに色ですか?』
私は、色という色は どんな色も好きです。
色に触れることが 比較的に多い、RLがある。
ということもありますが
色と色を組み合わせたりする『色遊び』が大好きです。
Second Lifeの中でも楽しみにしていることとして
SSをとったり 着物を作ってみたり・・・お着替えすること。。なども
この遊びの延長線にある。
といった感じで楽しんでいます。
限りなくある たくさんの色の中で
惹かれる色 というのがいくつかありまして
その中のひとつが『赤』です。
情熱の色、ときめきの色、はじめての色。
生命力を燃え立たせてくれる色。
自分自身を奮い立たせてくれる、本能の色といったイメージですね。
ああ。そういえば。。。
シムボールのゲームをする際に、無意識のうちにREDチームを選んでいる自分がいるなぁ・・・w
ひとくくりに『赤』といってしまうのは もったいないくらいに
気になる色々な『赤』があるので 思い出した時にこんな感じで、拾い上げて・・
書いていきたいなと 思っています。
もちろん ほかの色たちと一緒に。
こころ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

AZULさんの Calypso というドレス。
その中でも原色っぽい Garnet を選んでみました。
ガーネットの日本名は柘榴石。
「勝利の石」ともいわれるそうです。
ガーネットに惹かれる人は、もっと強くありたいという願いを秘めているのだそう。。。
明日からは4月ですね。
〜そろそろ桜だなぁ。〜
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・